fc2ブログ

おきらく遍路旅 通算九巡目 1番霊山寺~11番藤井寺

おきらく遍路旅 通算九巡目 1番霊山寺~11番藤井寺
平成30年1月27日、28日

お気楽なお遍路旅も9巡目を迎えました。
歩き・列車・バスを使ったお遍路の旅も絶好調であります。

今年は権中先達申請をする予定でありまして、
益々精進していかねばなりません。
he9-1a-00.jpg

さて

1月26日(金)
1600にJR大阪駅バスターミナルから出発です。
大阪駅界隈には、JR・阪急・阪神・南海・海部などなど各社のバス乗り場が点在していて
間違いやすいと思います。
その点、なんばOCATは各社が乗り合わせているので便利であります。

バスに乗り込むと本でも読もうと用意しているのですが
数行読むと眠りこけてしまいます。

19時前に徳島駅に到着
駅前の「徳島ステーションホテル」にチェックイン
素泊まりなので、夕食を食べに行きます。
最近お気に入りなのは、ホテル近くにあるレストラン
he9-1a-01.jpg

以前「手作りハンバーグ」の看板に惹かれてフラッと入ったら
肉汁ジュワッとしたハンバーグが美味しい。
今夜もそこに行きましょう。

おいしい、やっぱりおいしいぞ!
ハイネケンをいただき、ほろ酔い加減でホテルに戻って寝ます。


1月27日(土)
駅前の松屋で朝定食をいただいて、
0522「徳島駅」発の高松行きに乗り、
0607「池谷駅」で降ります。

he9-1a-02.jpg
今日は1番奥之院東林寺から始まりの予定です。
この駅は高徳線と鳴門線の分岐点なので、歩道橋も三つ又なんですね。
どこから降りればいいんでしょう、ちょっと迷いました。
まだ真っ暗な中、手探りで進みます。

暗い道を鳴門方面に歩くと、神社が見えてきます。
阿波神社のようで、土御門天皇火葬塚があるそうです。
まだ暗いので先を急ぎ、

0638
1番奥之院 東林院着
he9-1a-03.jpg
ここは別名「種蒔大師」で、この種蒔大師に発心の種を蒔いてもらい、
談義所十輪寺(前札所)を経て1番札所霊山寺に向かうという。
お遍路さんが最初に立ち寄る霊場として1番奥之院とも呼ばれているそうな。

he9-1a-04.jpg
東の空が白々と明けてきましたが、気温は氷点下かな?寒い寒い。
かじかんだ手で灯明を点けようとしたが
ライターのガスが低温すぎて灯らないよ・・・・
こおりゃいかん。冬場はマッチかなあ。

鼻水たらして納経所へ。
「ご苦労さんです。車ですか?」
「い、いえ。歩きです。今日はここから初めます」
梵字で書かれた般若心経を頂きました。

he9-1a-05.jpg
気になっていた阿波神社の鳥居の前で遥拝します。
鳥居横に土御門天皇火葬塚があり、ここは宮内庁管轄になっており
臣民は中に入れないようになっております。

国道12号線を板東方面に歩くのですが、ここを歩くと
1番前札所の十輪寺には行けません。まあいいか。

あたりはすっかり明るくなっていますが、寒い。
風が吹いてくると余計に寒い。
ふと見ると自販機があります。

he9-1a-06.jpg
徳島阿波踊りブレンドコーヒー
それに100円ですと。
おお、これは買わねば。
温かい飲み物を身体に入れてほっこり。

0800
1番 霊山寺着
予定通りです。
facebookで、一緒に歩いてくれる奇特な人を募ったのですが
真冬の朝早く、そんな人はいやしませんよね。
he9-1a-07.jpg

境内ではエンジンブロアーの音が響き、落ち葉の掃除をしています。
朝早くからお疲れさまです。
わしのほかには誰も参拝者はいません。
完全なるシーズンオフですね。

気ままな冬の日、一人歩き遍路を楽しみますか!
手袋をしていても指先が寒いよおおおお。

0845
2番 極楽寺着
he9-1a-08.jpg
相変わらず境内には誰もいません。
ここでも職員さんがお掃除をしています。
「おはようございます」
「おはようございます」
灯明立てには、わしの蝋燭のみ。
he9-1a-09.jpg

he9-1a-10.jpg
願掛け地蔵さんの足元に置かれた湯飲みの水が凍っています。
寒いはずです。

田圃の中の道を通り、横から境内に入ります。

1004
3番 金泉寺着
he9-1a-11.jpg
手水を使っているとおばあさんがやってきて

「すいません。5分お時間いただけますか?」
(お?妙な宗教勧誘かな?)
「お参りした後でいいかな?」
「はい・・・」

本堂前で灯明、線香を灯していると、またやってきて

「わたし、お財布落として帰れないんです」
(おおっ?寸借サギかあ・・・)
「どこに住んでいるの?」
「わたし、今日の食べるご飯のお金ないんです。タバコとか」
「え?帰るお金じゃなかったの?どこに住んでいるの?」
「100円か、200円ください」
「タバコはあなたが吸うの?」
「他の人です」

(言っている事が無茶苦茶やなあ・・・100円くらいならいいか)

「ここの御本尊はお釈迦さまです。嘘偽りはないですね」
「はい、はい。嘘申しません」

本堂のお釈迦さまに拍手叩いて誓いました。

「100円でいいんやね」
「はい」
100円あげると
「200円ください」
「えっ?100円でいいと言ったやん」
「200円と言った」

不毛な言い合いはつまらんので、もう100円やったら
さっさと去って行きました。

納経所で
「さっき本堂前でおかしなお婆さんにお布施をたかられました」
「えっ、またですか?すいません・・・」
どうやら金泉寺境内で参詣者に寸借している人だそうな。

見かけた人はお気をつけください。
しかし、本尊釈迦如来の前での事なので、喜捨と思えば腹も立たない。

鎌倉でも同じようなお婆さんに喜捨したっけなあ。

he9-1a-12.jpg
遍路道を歩いて行くと、俳句が書かれた新しい立て札が目に入った。
向かいのお堂にも新しい札が。
「金龍山蓮華寺」「赤澤城主菩提寺」
ほほ~。
地元の有志が管理しているようです。大師堂もあるよ。

南無大師遍照金剛

he9-1a-13.jpg
更に道を歩むと、目の前にはたわわに実をつけた木が茂ります。
この実はどんな種類なんでしょうかね?
食べられるのかな?甘いのかな?
あまり手をつけられていないので、それなりの味かな?

愛染院を過ぎて、歩き遍路御用達うどん屋の「萌月」でうどん食べようかと思ったら
ああ、今日は休みやああああああああ。
それともまだ開いていないのかな?

ヨロヨロと先へと進む。おなかすいたなあ。

1125
4番 大日寺着
he9-1a-14.jpg
なにやら無粋なブルーシートが見えるよ。工事中かなあ。
山門の解体修理をやっています。
なので、参拝者は本坊の脇から迂回して入ります。

納経所横ではお接待の幟が立っていますよ。
去年10月にここに来た時にもお接待やっていたなあ。
「88トイレの会」の方々のようです。
he9-1a-15 のコピー

本堂、大師堂で参拝のあと寄らせていただきました。
お接待の甘酒が冷えた身体に沁みるねえええええ。
大先達のSさんと、Nさんから、錦札を頂戴しました。
そのあと、88トイレの会に入れていただきました。

今日はこの出会いのためにお遍路に来たのかもしれん。

he9-1a-16.jpg
5番地蔵寺への道の途中にある
「フジムラベーカリー」が有名だそうなんですが
わしが立ち寄った時には閉店していました。残念

he9-1a-17.jpg
気を取り直して、5番奥之院の五百羅漢堂に行きましょう。
拝観料300円を払って堂内へ。
誰か知った顔があるかな?

1230
5番 地蔵寺着
ダンタイサンのバスが来ていて、本堂前がごった返していますよ。
テンジョウインさんは既に納経所に詰めているので
わしの納経の時には混んでいないでしょうね。
奥之院納経帳にもご朱印をいただく。

今日は一日寒々としています。
そりゃそうやろうね。今が1年で一番寒い時期やから・・・
大銀杏や修行大師さまも寒そうです。
he9-1a-18.jpg

門前のお土産やさんを覗き、
「いらっしゃい!」
「おなかすいたあ~」
「じゃ、草餅やね」
350円で草餅を買って食べながら歩く。

he9-1a-19.jpg
遍路道途中の遍路小屋、
もうすっかり野宿可能な小屋になっていますよ。
遍路小屋プロジェクトの高邁な精神はいいんですが
歩き遍路にとっては泊まることのできる場所がいいなあああ。

昼を過ぎても寒い。
寒い寒いと歩いていると

1414
6番 安楽寺着
he9-1a-20.jpg
歩き遍路の計画としては順調です。暑い日だともう少し速度は遅くなるかな?
それにしても、おなかすいたあああ。
門前の休息所で何か食べようかな?と思ったが
ここにはあまり食べ物は置いていないんですよね。
我慢しましょうか。

眞念の標識のある遍路道をクネクネ歩き、
十楽寺門前にある
名物たらいうどんの店で遅い昼食を食べようと思ったら・・・
「本日閉店」
ああっ
仕方がないなあ。草餅の残りで我慢するか。


1511
7番 十楽寺着
相変わらず境内にはわしひとり
本堂、大師堂、13期予備学生慰霊碑の前でお勤めをします。
おや?大師堂石段脇の「治眼疾目救歳地蔵」が気になる。
眼病にご利益があるそうな。お地蔵さまの形をした石ですね。
熱心に祈る参詣者が多いそうで、人の祈りが神仏の力を増すのでしょう。

he9-1a-21.jpg
さて今夜のお宿はここの宿坊です。
いつもは6番安楽寺宿坊に泊まるのですが、一度ここの雰囲気を味わってみたい。
経験しなくては語る事ができませんもんね。

納経所横でチェックインを済ませて、館内へ
おお、まさに「十楽寺ホテル」やねえええええええ。
部屋にはユニットバスもある。
大浴場は1630からなので、部屋のバスに湯を張り、浸かる。
「あ゛あ゛~」
生き返るなあああああ。

汗はかいていないが、今日着た衣服をランドリーで洗う。
今日は20km以上歩いたので、ベッドに横たわったら眠りこけてしまいました。
ふと目が覚めると1640です。

大浴場の時間になっていたので、早速行ってみたら、
湯がぬるいよ・・・・・
長めに浸かっていたんですが、あまり温まりませんでした。
脱衣所で身体を拭いていたら職員の人が来て

「すいません・・・風呂加減は・・・」
「ぬるかったああああ」
「すいません、沸かすのが足りなかったのに気づいたのです」
「そうですか」
「食後にまた入りに来てください」
「はあ」

今日は賑々しいダンタイサンが宿泊されます。
山口からの御刀自さん25名です。
食堂はそれはそれは賑やか。
歩きはわしとオジサンの二人
給仕はダンタイサンの相手で忙しく、わしらは後回しですがな。
でも大飯いただきましたがな。
he9-1a-22.jpg

今日は般若湯はいただかず、部屋に帰ってさっさと寝ました。


1月28日(日)
he9-1b-01.jpg
朝は0630から本堂でお勤めです。
ちょっと早めに行ったら誰もいないので、御本尊様の前で
覚えたての五体投地礼でご挨拶しました。

やがてガヤガヤと賑やかにダンタイサンが入堂してきて
寒い中、朝のお勤めが始まりました。

he9-1b-02.jpg
0700、お勤めの後朝食
隣のおじさんとは昨日は会話できなかったので、
「今日はどちらまで行かれますか?」
「・・・・・」
(?)
「ワタシハ、カンコクカラキマシタ」
ああ、韓国の方か。
神戸の領事館勤務経験があるそうで、日本語がうまい。
サンチャゴ巡礼にも行ったらしい。
それに陸軍大尉だったそうで、わしは海軍大尉
「大尉」の英語表記は
海軍は「Lt.S」陸軍では「Captain」でしたっけねえ、という話に花が咲きました。
「この先、お気をつけて」
「アリガトゴザイマス」

今朝は昨日ほど寒くないような気がするが、それでも寒い。
氷も張っていますね。
今日は午後から雨または雪の予報です。
he9-1b-03.jpg
途中、新しくできた民泊宿がありました。
機会があれば泊まってみたいですね。

0814
8番 熊谷寺着
he9-1b-04.jpg
国道ではなく、遍路道を通っていくと山門前に出ることができます。
桜の木が植わっているので春は綺麗でしょうね。

参道を、やっこらやっこら本堂まで登り、大師堂でお勤めをして
もと来た参道を降りていくと・・・
ダンタイサンがヨロヨロと賑やかに上がってきましたよ!
ああ、宿坊で一緒だった人達
すすすると納経所は大変だ!

の心配は杞憂に終わり、何事もなく御朱印を頂けました。

では次行こう。
途中でダンタイサンのバスに追い越されるやろうなあ。

ですが、バスの影もなく、

0910
9番 法輪寺着
he9-1b-05.jpg
境内にはクルマヘンロさんが二組くらい。
あとはハイキング姿の女性が二人
どうもダンタイサンはコースが違うようです。
この先出会いませんでしたがな。

余裕を持ってお勤めし、ご朱印を貰ってから門前の茶店にGO!
he9-1b-06.jpg
「こんにちは~、焼き芋あります?」
「あるよ!」
おおっ南無大師遍照金剛

he9-1b-07.jpg
ここのお店で朝早くから焼き芋にありつける確率はどれくらいかな?
とにかく今日はありつけました。
お接待のコーヒーをいただきながら食べていたら
先ほどのハイキングお遍路さんが店頭を覗いていますよ。

わしがうまそうに食べているのに釣られて店内へ。
彼女らも焼き芋を頼みました。
「どこからですか?」
「私達、徳島在住なんですよ」
ほ~、札所が身近にあるのが羨ましいねえ。

外はだんだん寒くなってきました。
冷たい風も吹いてくる。雪も降るかな?

切幡寺への坂道では汗ばんでくるが、手先は冷たい。

1026
10番 切幡寺着
he9-1b-08.jpg
駐車場にはマイクロバスが停まっていますが
お遍路っぽくない年寄りの団体さんが降りてきていて、
333段の石段に難儀しているようです。

孫でしょうか、女の子2人が
「おばあちゃん、まだこの先あるの~!」
と叫びながら石段をズンズン登っていきます。

境内はお年寄りで一杯になり、賑やかですが
納経はしないようで納経所は空いていますよ。
どこかの講の参拝なんでしょうかね。

he9-1b-10.jpg
ここから吉野川を横切って11番藤井寺に向かいます。
西の空を見てみると、何やら雪の雲が広がってきています。

he9-1b-09.jpg
人待ち風情のお遍路さんも寒そうです。
特に足元が冷たそう・・・・。

he9-1b-11.jpg
梅の香りがしました。
早咲きの黄梅が咲いています。
ああ、春はいずこ

寒いとおしっこが近くて困る。
早く札所に着かないかなあああああああ。
気分的に道程が長く感じます。

1305
11番 藤井寺着
he9-1b-12.jpg
おお、前回はここに1400着でした。
やはり寒いと早く歩くことができるのかもしれん。
he9-1b-13.jpg

納経所で
「すいません、藤棚に落ちている藤の種を貰ってもかまいませんか?」
「ああ、いいですよ」
「ありがとうございます」
「結構皆さん拾っていきますが、うまく育たないようです」
大丈夫です。わしの家の庭には自分で植えた藤棚があります。
お大師さまお手植えの藤、うまく育ってくれるといいなあ。
he9-1b-14.jpg

今回の旅はここで終わりです。
「鴨島駅」から「徳島駅」まで行き、
駅前の天然温泉「びざんの湯」に入り、
またまたレストラン「ルーブル」に行って、今度はチキンカツを食べました。
he9-1b-15.jpg
サウナで汗を出し切り、カラカラになった身体にビールを一気飲みしたので
一挙に酔いが廻り、
帰りのバスの中では爆睡していたような気がします。

今回はここでおしまい。
来週には阿波の国遍路第2段です。
he9-1b-16.jpg









スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

おきらく道場主

Author:おきらく道場主
柔道弐段剣道弐段腹参段のあやしい絵描きのおやじです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード